
掛け時計製作。2016.0528


コラボ製作します。
今回のアイテムは「掛け時計」
では いつもながら製作スタート!

選んだ材料は
オーク、ブラックチェリー、ウォールナッツ3種の無垢材。
それを12cmの正方形にカットして剝いでいきます。


印を付けてジョイントカッターでガンガン掘っていきます。
木目が同じ方向にならないように
90度回転させて柾目・板目も変えて並べています。

ビスケット入れてボンド塗って剝ぎ合わせします。
均一に締めるように注意して過締めます。
では1日目終了! お疲れ様。

1週置いて次作業。
センターにシャフト用孔を開ける作業。
時計のシャフトは直径8mmなので8.5mmのドリル歯で正確な位置に開けます。
ポンチで印を打てばずれませんね(笑)

時計のムーブメントを設置するため
裏面を掘ります
シャフト長が7mmあるので13mm位は掘らないと届きません。(板厚20mmなんで...)
8mm径のトリマービットで約2mmづつ掘ります。
計7回位トリマービットを延ばしながら掘っていきます
いきなり5mmなんて出すと暴れて作業が危険なんです。
怪我しないよう慎重に...


上手く掘れました(笑)
3枚ともしっかり表面をかんな掛けします。
木目が90度変えてあるのでいっぺんにはかんな掛け出来ません。
目に沿って1/4づつ掛けては回転させて作業します。
とりあえず本体の基本加工は終了です。
次回は文字盤や全体の形の成形に移ります。
今回はコラボ製作なんで
僕が完成したら次の作家さんに渡します。
楽しみです~どうするかは?
今は秘密にしておきます。
では しゃいなら~ (^-^)/
スポンサーサイト